ホーム ▶ 備後東城 お通り

備後東城 お通り

『お通り』とは、東城町に400年以上続く伝統文化行事で、関ヶ原の戦いの後、
広島藩主に任ぜられた福島正則が、三家老のひとり長尾隼人正一勝を東城一万石の城主として任命。
慶長6年、五品嶽城主となった長尾隼人正一勝が関ヶ原戦勝を祝して、祭礼御興行列に武者行列を加えたのが始まりとされます。

福島氏改易後、広島藩は浅野家となり、東城にも東城浅野家が家老として着任し明治まで続きました。
浅野家の時代に秋祭りは十一月一日の川西八幡宮から五日の世直神社まで五日間に亘って催され「五日催し」と呼ばれました。

享保四年(1719年)東城町浅野家の祈願により、川西八幡宮・天神社の神輿が東城へ神幸することとなり、
御旅所まで渡御、世直神社の祭典終了後、両神輿が行列を組み、町内の街筋を巡行し、
夕刻までに八幡宮に還御する最終日の神輿渡御行列を『お通り』と呼ぶようになりました。

現在は、お通り保存振興会による例年趣向を凝らしたイベントとしてのお通りとして
大名行列、武者行列、母衣行列、華童子(はなわらべ)からなる行列を組み
勇壮・華やかな時代絵巻として毎年十一月初旬に総勢約200人が市街地を練り歩きます。

母衣

母衣(ほろ)

母衣とは本来、戦国時代の戦場において背後からの矢よけに用いられた武具でした。
それが東城においては1719年の資料には、すでに現在のような装飾を施した形になった母衣が記録に残っています。
現在このような形状を残して保存されている母衣は日本全国でも珍しく、行列で毎年お披露目されているのは東城町だけ。
近年、お通り保存振興会によって、新たに23体の母衣とその衣装が復元されています。
お通りいおいても、母衣はその華やかさから中心的役割を果たしています。
母衣には大母衣4体、中母衣5体、小母衣8体があり、大きいものは中学生が、小さなものは小学生がかついで歩きます。
小さな子供らが華やかな衣装を着込み、母衣をかつぐその姿は微笑ましいものです。
大切に保存され引き継がれてきたこれらの母衣を、ぜひ間近でご覧ください。

時代絵巻

大名行列

殿、姫様を始め総勢33名の行列です。華やかな時代絵巻をご覧頂けます。
本陣のある東城小学校と、三楽荘前の街並本陣での殿と奉行のやりとりや、大名と武者との合同演武は見物です。

武者行列

大将、副将、鳴り物、鉄砲隊、大砲隊と総勢34名の行列です。5箇所で行われる勇猛で迫力ある大砲隊、鉄砲隊の演武をご覧下さい。
大砲の音はとても大きくビックリしますのでご注意下さい。

華童子行列

年長児のかわいい稚児さんの行列です。

経路

A東城小学校グランド

10:00頃 バザー開店
12:50頃 大名行列入場
12:55頃 母衣入場
13:00頃 武者行列入場
大名・武者隊合同演習
13:10頃 武者行列出陣
13:15頃 大名行列出陣
母衣出発

B東城駅前

14:10頃 母衣 着
14:30頃 母衣 発

C街並本陣

14:40頃 太鼓演武
14:50頃 大名行列 着
武者行列 着
大名・武者隊合同演習
15:25頃 武者行列出陣
15:30頃 大名行列出陣
15:35頃 母衣行列通過

D駅前橋

13:35頃 鉄砲隊・大砲隊演武

E城山橋

15:30頃 鉄砲隊・大砲隊演武
母衣行列通過

※ 実際の開催内容と異なる場合があります。

アクセス

お車・バスでお越しの方
中国自動車道「東城IC」から車約1分
駐車場
市役所東城支所、山陽工業空き地(東城自治振興センター前)、
創価学会東城会館、東城中グラウンド
シャトルバス
東城中学校駐車場より市役所東城支所まで、無料シャトルバスが運行しております。
運行時間/11:00〜16:30 随時往復
電車でお越しの方
JR芸備線「東城駅」から徒歩10分
  • 東城小学校グラウンドでは、そば、うどん、
    お通りグッズ、お通りカレンダーなどを販売。
  • 同時開催 東城まちなみ散歩ギャラリー
    街道東城路の約600メートルに、40カ所以上のギャラリーが立ち並びます。
    ギャラリーで作品を楽しみながら、地酒や酢、和菓子などの老舗や、
    喫茶店や食事処で、味覚も楽しめます。